相続債務を承継することなく自らの住む土地建物を取得することができた事例
相談者の父親が多額の負債を抱えていることから相続放棄をしたいと相談された。
当事務所で相続放棄の依頼を受けた上で家庭裁判所に相続放棄を行う。
その後、相続放棄したことにより父親の兄弟が相続人となることから、相続人になったことと相続放棄が必要であることを説明した。
債権者に対しては相談者が相続放棄をしたことを通知して相談者の債権者からの督促がこないように配慮。相談者の父親の兄弟のうち1人亡くなっていたことからその子供を探した。
最終的に相続人全員相続放棄を完了させた。
これにより相談者の父親の債務承継を引き継がずに無事に相続放棄することができた。
相談者には母親がおり、母親が住んでいる土地、建物が父親名義になっていた。
相談者は相続放棄したのだから父親名義の土地建物は国にとられると思っていた。
相談者から直接相談は無かったが相談者に母親名義の土地建物の取得希望があるか尋ねたところ、希望があることが判明。
そこで、家庭裁判所に相続財産管理人申し立てをして、相続財産管理人から土地建物を購入した。
結果的に相続債務を承継することなく自らの住む土地建物を取得することができた。
相談者の希望する以上の解決を実現することができた。
相続放棄についてはHPの情報などもたくさんありますが個別のケースごとにより処理方法は全く異なります。負債が多いから自分で相続放棄するという選択肢を考えていたら上記のような解決はできなかったと考えられます。
相続放棄と確定している方もよりよい解決のために、茨城県日立市にある弁護士法人片岡総合法律事務所にご相談ください。
※個人が特定されない範囲で内容を加筆修正しています。
解決事例の最新記事
- 60代男性の相続登記に関する解決事例
- 50代男性の相続登記に関する解決事例
- 50代男性の遺産分割に関する解決事例
- 70代女性の相続放棄に関する解決事例
- 50代男性の遺産分割に関する解決事例
- 40代男性の遺産分割に関する解決事例
- 40代女性の相続放棄に関する解決事例
- 70代女性の相続登記に関する解決事例
- 不動産の所有者不明、賃借人の失踪、賃借人の相続人不明又は相続放棄によって相続人不存在となるケース
- 信頼関係がなく後見人を一人に定められない方が、後見制度支援信託を利用し解決した事例
- 後見人である当事務所に休日1日だけ来所することにより、全ての手続きを完了させた事例
- 不動産売却や介護施設について自ら動くことなく実施することができた事例
- 熟慮期間延長の申し立てと相続放棄という手続きだけで相続手続きを終了することができた事例
- 遺留分請求をし、遺留分に相当する金銭を受領して解決した事例
- 他の相続人から遺留分請求をされ、遺留分相当の金額を受領して解決した事例
- 遺産分割調停申立によりスムーズに遺産分割が出来た事例
- 相続人がいない方を面倒見ている方が遺言により相続した事例
- 会社経営者が相続税対策により円満に後継者に会社を引き継がせた事例
- 不動産オーナーの相続対策と円滑な不動産事業承継を実現した事例
- 養子縁組や遺言により面倒を見てもらっている親族に財産を多く取得させた事例
- 兄弟間で遺産分割の協議が整わないため遺産分割調停申立をしたBさんの事例